当院では往診や訪問診療に対応しております

患者さまのお宅に定期的に訪問して診察することができます。

通院がしづらい方、自宅療養中の方など、患者さまの状況に応じて対応いたします。

ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

他の医療施設、介護サービス事業者と連携しています

患者さまの状況に応じて、下記医療・介護施設ときめ細やかな連携体制をとっています。

患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツール(SWANネット)を用いて患者さまの診療情報等を共有しています。

【連携機関】

・桑名病院

・臨港病院

・木戸病院

・SOMPOケア新潟訪問看護

・すずらん訪問看護ステーション

・訪問看護ステーションふくふく

・医心館訪問看護ステーションⅢ

・ケアプランセンター河渡の郷

・山の下ケアプラン

・つどいの家ななふく

・ワールドステイ向陽

・ハル調剤薬局

他多数

SWANネットとは?

地域内の関係職種間で患者さまの情報を共有することができる地域包括ケアに対応したヘルスケアSNSです。

患者さまに関わる全ての医療者・介護者がお互いに情報を共有し、コミュニケーションを可能にすることで、顔の見える地域包括ケアサポートを実現しています。

SWANネットについての詳細は「SWANネットのご紹介」からご覧ください。

下記の症状がある患者さまは、必ず来院される前にお電話でのご予約をお願いいたします。
(TEL:025-273-3535)

〇37.5°以上の発熱

〇風邪症状(せき、頭痛、のどの痛み等)

〇強いだるさ

〇息苦しさ


お手数をおかけしますが、新型コロナウイルス感染予防のため、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

当院を受診する際は下記のものをお持ちの上ご来院いただきますようお願いいたします。

・マイナンバーカードまたは健康保険証(※1)、限度額認定証(※2)

・各受給者証(お持ちの方のみ)

・お薬手帳

・診察券(初診の方以外)

・マスク(※3)

なお、上記のものは受診の都度お持ちください。

※1 マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身で「マイナポータル」やセブン銀行ATMから手続きすることもできます)

健康保険証としての利用登録の方法など、マイナ保険証について詳しく知りたい方は厚生労働省HP(マイナンバーカードの健康保険証利用について)をご覧ください。(新しいタブで開きます)

※2 高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さまは「限度額認定証」は不要です。

※3 令和5年3月13日より、マスクの着用は個人の判断に委ねられましたが、新型コロナウイルスや各種感染症予防のため、院内ではマスクの着用をお願いしております。

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

当院は診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。

また、オンライン資格認証に伴い、厚生労働省の定めにより以下の点数を算定しております。

正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

初診時再診時
健康保険証を利用した場合6点2点
マイナ保険証を利用した場合2点

当院では、患者さまやご家族、その他来院される方、当院の職員などに対し、感染症の危険から守るため感染防止対策等に積極的に取り組んでおります。

患者さまにおかれましては、感染防止のためご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

院内感染対策

1.院内感染対策に係る体制

当院では、院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。

2.院内感染対策の業務内容

当院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、当院職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。

3.職員教育

全職員に対し、年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。

4.抗菌薬の適正使用

抗菌薬を投与することにより、患者さまの状態改善を図ることができても、薬剤耐性菌が発生したり、抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。

このため、当院では、薬・量・期間・投与ルートの選択を適切に行うことにより抗菌薬の適正使用を実施しています。

5.感染対策連携

当院では「外来感染対策向上加算」を算定しており、新潟市医師会との感染対策連携をとっています。

11/3(金)ごろより、当院ホームページにアクセスができない事象が発生しておりました。

ご利用の患者さまには、ご不便、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

なお、現在は復旧し、通常通りご利用いただけます。

再発防止に努めてまいりますので、今後とも山の下クリニックをよろしくお願いいたします。

令和5年6月より、当院で実施する新型コロナウイルスの検査は 抗原検査のみとさせていただきます。(PCR検査は実施しません)

発熱・風邪症状があり、抗原検査をご希望の方はご来院の前に当院までお電話をお願いいたします。(TEL:025-273-3535)

お手数をおかけしますが、感染拡大防止のため、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

その取り組みの一環として、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、 薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行う場合があります。

現在、一部の医薬品について、十分な供給が難しい状況が続いています。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

ご不明な点がありましたら、当院職員までお気軽にご相談ください。

※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることにより供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

当院にてオンライン診療をご利用の方は、下記の注意事項をご確認いただきますようお願いいたします。

オンライン診療の対象となる方

再診の方(当院がオンライン診療可能と判断した方)

※原則として初診の方はオンライン診療の受付はしておりません。ご了承ください。

・処方せんについて

処方せんは、診療終了後、翌営業日に発行いたします。

当院にて新潟市特定健診・がん検診の受診をご希望の方は、下記の注意事項をお読みいただきますようお願いいたします。

・ご予約

特定健診・がん検診の受診にはご予約が必要です。ご希望の方はお電話にてご予約をお願いいたします。(TEL:025-273-3535)

※お電話される際は、新潟市から郵送される受診券をお手元にご準備いただけますとスムーズです。

なお、年度末になりますと大変混みあいますので、お早めのご予約をお願いいたします。

・受診当日の持ち物

受診当日は、新潟市から郵送される受診券を忘れずにお持ちください。

※受診券をお忘れの場合、特定健診・がん検診は受診できません※